これまでたびたび紅茶を買ってきたのが、散歩先の仙川にお店を構える輸入食品店「Hygge(ヒュッゲ)」さん。
オリジナルの紅茶を販売していて、これまでいくつかヒュッゲさんのオリジナル紅茶を飲み比べてきました。




今回は、ディンブラをベースにしたアールグレイを買ってみましたので、記録します。
「Hygge(ヒュッゲ)「アールグレイ」」の基本情報
紅茶の詳細情報がどこにも書かれていなかったので、今回はあまり紅茶の情報がありません…。
ベースのディンブラは、紅茶の優等生という異名を持つバランスに優れた紅茶。
ブレンドティーにも使われます。
茶葉は、ディンブラによく見られるBOP(ブロークンオレンジペコ)タイプでしょうか。
細かめの茶葉で、抽出しやすそうです。
「Hygge(ヒュッゲ)「アールグレイ」」をレビュー
それでは、ヒュッゲさんのアールグレイを飲んでみます。
抽出方法
ティーポットにティースプーン一杯分(2~3g)の茶葉を入れ、熱湯200mlを注ぎ3分ほど蒸らしてください。
ストレートはもちろん、ミルクやレモンを加えてもおいしく召し上がれます。
色・香り
水色は濃いめですね。どっしりとした色合いです。
香りは、爽やかなベルガモットの香り!ただ強すぎることがなく、適度なベルガモット感で、飲むのが楽しみになります。
飲んだ感想
良い意味であまり強い特徴がないディンブラをベースに使っているとのことで、ベース紅茶の個性はあまり感じられませんが、ベルガモットが程良くて、すごくおいしいアールグレイです。
紅茶の苦味・旨みにしっかりと柑橘の香りが乗っかっているので、紅茶の味わいも、フレーバーの味もどちらもしっかりと楽しめます。
香料に薬っぽさもクセもなく、万人に好かれるアールグレイではないでしょうか。
渋みがそこまで強くないので、ストレートで飲むのもおすすめです。
私は、アールグレイにもミルクを加えるのが好きなので、ミルクティーでも飲んでみました。
ベルガモットは柑橘類なので、ミルクとは合いにくいと思われるかもしれませんが、アールグレイはミルクにもとっても合うんです!
こちらの紅茶は、渋みはもともとそんなにありませんが、でも飲んだときにちょっと感じた渋みや苦味がミルクを入れることで抑えられ、まろやかで紅茶の甘みとベルガモットの香りが華やかに感じられる紅茶になりました!
ヒュッゲさんのアールグレイは、ストレートでも、それからミルクを入れてもすごくおいしいです。
アールグレイに合わせやすい食べ物は、チョコレート、それから柑橘感があるものも良いようですね。私はよくチョコレートと合わせていただいています。
今回は、無印良品の紅茶ブールドネージュといただきました。紅茶×紅茶のお菓子で、紅茶尽くしの嬉しいティータイムになりました。
200gで800円台というお手頃さも嬉しいですね。
ヒュッゲさんの紅茶は、ウバやキャンディもとっても美味しかったので、家にひとつは常備している紅茶になっています。



