総合評価 ★★★★☆
先日用事があり新宿を歩いていたところ、甘くて良い香りに誘われてついMR.waffleの店頭をチラ見。
そこで見つけたのが、アールグレイ味のワッフル!なかなか珍しいですよねえ。
今ゆるく糖質オフダイエットをしているため、甘い物を食べるのは控えめにしているのですが、”アールグレイ”とつくものは特別。
テイクアウトしておうちでゆっくりいただきました。
MR.waffle「アールグレイ ワッフル」の基本情報

公式サイトの商品説明
薫り高いアールグレイの茶葉を生地に練り込み、大人のワッフルに仕上げ、しっかり焼き上げました。
引用元Webサイト:https://mr-waffle.com/menu/#c1
アールグレイ味のワッフルなんてあまり見かけないので、期間限定で販売しているのかな?と思ったのですが、MR.waffleでは、プレーン・チョコチップ・アーモンド・シナモン・焼きリンゴと並んでアールグレイ味が定番のようです。
なかなか珍しいですよね。”紅茶”味という名前ではなくて、 “アールグレイ”味なのが、アールグレイ好きとして嬉しい。
アールグレイって本当に世界で一番有名なフレーバードティーですねえ。
あと余談ですが、MR.waffleってベルギーのワッフル屋さんが日本に進出しているんだろうなと勝手に思っていたのですが、日本人の方が始めたお店なんだそう。
今回テイクアウトした袋に入っていたチラシに、お店の歴史が書かれていました。
そのチラシによると、ベルギーを訪れた際に食べたワッフルがどうしても忘れられず、会社を辞めてワッフル屋さんを始めることにしたそう。
その準備のため、ベルギーに3ヶ月滞在して、500個ものワッフルを食べ歩いたんですって。その食べ歩いていたときについたあだ名が「ミスターワッフル」だったそうで、店名に使われています。
私もこれまで旅行先などでいろいろな物を食べてきたけれど、3ヶ月で500個も食べたいと思えるほどのおいしいものには出会えてないような気がします。
こういうのって、運命?のようなものから選ばれて、ふっと自分にきっかけが訪れるものなのかもしれませんね。
MR.waffleの店舗は、関東中心に展開。
テイクアウトのお店というイメージしかなかったのですが、カフェも開いているということを知って驚きました。行ってみたい。

お菓子の詳細情報
ブランド名:MR.waffle
お菓子名:アールグレイ
お値段:180円
購入場所:MR.waffle ルミネ新宿店
MR.waffle「アールグレイ ワッフル」をレビュー
テイクアウトしたので、おうちで温め直し。
温め方についてもチラシにしっかりと書いてありました。
オーブントースター(1000w)で1分半温めたあと、すぐに食べずに1〜2分おくと、外側がカリッとするそう。
食べる前にワッフルを切ってみると、紅茶の茶葉が練りこまれているのがわかります。
ひとくち食べてみると、ワッフルのやわらかい甘さのなかに、ふわっと紅茶が香っておいしい。
ワッフルってパンケーキやケーキにはない、こうばしさがありますよね!
この形状のおかげなのかな?
ベルガモットの香りまでは私は感じ取ることはできませんでしたが、ワッフルのこうばしい美味しさに、しっかりと紅茶の香りがのっかっていて、紅茶好きの方にはぜひおすすめしたいワッフルでした。
あ〜他の味も全部食べたい…。
評価
ベルガモットの香り ★☆☆☆☆
お手頃感 ★★★☆☆
高級感 ★☆☆☆☆
甘さ ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
MR.waffle「アールグレイ ワッフル」レビューまとめ
以上簡単ですが、MR.waffleで見つけたアールグレイ味のワッフルのレビューでした。
紅茶がふわっと香るはなやかなワッフルで、紅茶好きにはぴったりのフレーバー。
意外なところでも見つかる”アールグレイ”。
たくさんアンテナを張り巡らせて、日本中のアールグレイを体感したいです。
ちなみに今回使用した食器は、イッタラ「カステヘルミ」シリーズのタンブラーとアラビア「マイネオ」シリーズのお皿(11.5センチ)です。
どちらもおやつタイムに使い勝手がとてもよく、お気に入りの食器です!