評価 ★★★★☆
先日新作のジャンナッツのデカフェアールグレイを探しにKALDIに行ったとき、目に入ったのがKALDIオリジナルのアールグレイ!
何度もKALDIに来ているけれど、オリジナルアールグレイは飲んだことがなかった…。
KALDIのチャイはすごく美味しいと聞いたことがあるけど、アールグレイはどうなのかしら。
そこで、今回買ってみました!
KALDI「ティーファンタジー アールグレイ」の基本情報
よく見かけるこのカルディのオリジナル紅茶シリーズは、「ティーファンタジー」っていう名前のようですね。
ファンタジーってつくと、なんだか素敵!
公式サイトの商品説明

ベルガモットの爽やかな香りとアッサム茶葉のコクが、干し葡萄を連想させるような甘い香りのブレンドティーです。ストレートでもアイスでもお楽しみいただけます。カップ1杯分(150cc)の場合、茶葉3gに対し蒸らし時間2分半くらいが目安です。茶葉や湯量はお好みで調整してください。
紅茶産地のインドやスリランカなどから厳選された、手摘みの一番おいしい新芽の部位のみを使用しました。摘みたてのフレッシュな茶葉本来の味と香りと共に、優雅な時間をお楽しみください。
引用元Webサイト:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996909696
ベースの茶葉の産地はアッサムなのかなと思いきや、後半まで説明を読むと、インドとスリランカの紅茶を合わせて作ったブレンドティーのようですね。
アッサムベースのアールグレイを飲んで、干し葡萄を連想したことがなかったので、味わいの表現がとてもおもしろいと感じました。
以前買ったKALDIのリキッドタイプのアールグレイのパッケージにも、たしか商品の説明として、「オレンジ・燻製・レーズン」の3つが香りあらわす表現として使われていたような…。
これまで紅茶の香りや味を別の食べ物に例えることがあまりなかったので、自分で感じたものの表現として、飲んだ紅茶がどんな味わいに似ているかを考えてみるのも楽しそうですね。

紅茶は、KALDIの紙袋などにも使われている、特徴的な絵柄のパッケージに入っています。
絶妙な色使いと、象さんがかわいいよねえ。今回は紅茶だからかな?ティーカップの絵も見えます。
ちなみにこのKALDIオリジナルの紅茶シリーズ「ティーファンタジー」は、アールグレイのほかにも
・アッサム
・ダージリン
・チャイ
・シナモン
・キーマン
・ロイヤルブレンド
・カルディブレンド
・さくら(季節限定かな?)
が販売されていました。
シングルオリジンのものからブレンドティー、フレーバードティー、それから人気のチャイなどいろいろと種類があるのですね。
キーマンが最近好きなので、今度買ってみようかしら。
茶葉は、ブロークン・オレンジペコー(BOP)かブロークン・オレンジペコー・ファニングス(BOPF)あたりでしょうか。
葉っぱはあまり大ぶりのものではなく、短時間でもサッと抽出できそうな印象です。
紅茶の詳細情報
ブランド名:KALDI(カルディ)
紅茶名:ティーファンタジー アールグレイ 40g
原材料:紅茶 香料
紅茶の産地:インド・スリランカ
おおよその価格:360円
購入場所:KALDI
KALDI「ティーファンタジー アールグレイ」をレビュー
それでは、「ティーファンタジー アールグレイ」を飲んでみます!
抽出方法
カップ1杯分(150cc)の場合、茶葉3gに対し蒸らし時間2分半くらいが目安です。
webサイトやパッケージに書いてある抽出方法を見ると、蒸らし時間が2分半!
かなり短いですね。抽出されやすい茶葉なんだ。
ミルクを入れる場合には、もう少し長めの抽出でも良さそうに思います。
飲んだ感想
そんなに強くないけれどしっかりと渋みが感じられる。
あとは、紅茶のコク、それから薬っぽくないベルガモットの香りが主張しすぎないけれどずっしりと感じられて、良い塩梅のアールグレイという印象。
どっちかというとボディが強めの紅茶なので、爽やか〜軽い〜ゴクゴク〜というよりは、こっくり。これはアッサム茶葉のおかげなのかな?
ミルクと合わせても、香りが全然負けないタイプの紅茶でした。
ストレートでもおいしかった。
多分濃く抽出して、アイスにしても良さそう。
総合的にみると、値段に対しては申し分ない。おいしいアールグレイ。
さすがKALDI。日常的に家に置いておきたい。
…ただ日常的に飲むことを考えると、40g入りってちょっと半端じゃない…?なんだか珍しいような。でもそれがまた良いのかな。
在宅勤務の夫が結構ガンガンに紅茶を飲むので(コーヒー派なのに)、もっと大容量もあったら良いなあ、なんて思いました。
