最近ジークレフさんで買った紅茶を飲み進めている私。
これまでに、
・「2022 ニルギリ シーズナル パークサイド農園 BOP」
・「2023 アッサム 1stフラッシュ メレン農園」
・「45 アールグレイ」
のレビューをこのサイトでご紹介してきました。
今回は、ダージリンベースのアールグレイ「68 ダージリン アールグレイ」についてご紹介します。
ジークレフ「45 アールグレイ」の基本情報
ジークレフさんで取り扱っているアールグレイは、次の2種類。
・セイロンティーベースのアールグレイ「45 アールグレイ」
・インドのダージリンティーをベースにした「68 ダージリン アールグレイ」
2つとも飲んでみたかったので、10g入りの小さなパックを買ってきました。
公式サイトの商品説明
まずはこちらの紅茶の商品説明からご紹介。
アールグレイは、19世紀の英国首相であったグレイ伯爵の名を冠した由緒正しきフレーバーティで、ベルガモットの香気をあしらった紅茶を指します。
このダージリン・アールグレイは、ダージリンティをベースに使用し、アールグレイならではの爽快な香りと、ダージリンの飲みごたえを併せ持った一品で、ストレートでもミルクティでもその個性をお楽しみいただけます。
抽出は約2gにつき熱湯150ccを使い、3~5分間程度抽出してください。
引用元Webサイト:https://www.gclef.co.jp/product/279
アールグレイの楽しいところのひとつは、ベースの個性によって、全然異なる表情の味わいが楽しめるところ。
ダージリンがベースのアールグレイといえば、ロンネフェルトのゴールデンアールグレイ!
こちらの紅茶の味がとっても好きなので、今回のダージリンアールグレイも楽しみです!

外観・パッケージ・茶葉
10g入りなので、パッケージは簡易的なもの。長期に保存するのは難しそうなので、早く飲み切ろう。
大ぶりの茶葉が、とっても美しい!オレンジペコでしょうか。
紅茶の詳細情報
ブランド名:ジークレフ(G clef)
紅茶名:「68 ダージリン アールグレイ」
原材料:紅茶・香料(ベルガモット)
紅茶の産地:インド
おおよその価格:378円/10g
カフェイン量:あり
購入場所:吉祥寺本店
ジークレフ「45 アールグレイ」をレビュー
抽出方法は、パッケージに書いてありました。
抽出方法
抽出は2gにつき、100℃の熱湯150ccを使い、3〜5分間抽出してください。
一杯あたり茶葉2gなので、10gで5杯分はいただけます。
色・香り
水色は、明るいオレンジ色。
透明感のある瑞々しい色合いですね。
香りも瑞々しい若々しい草のようなおいしい香り。
ベルガモットの香りは抑えめで、本当においしそうなダージリンの香り。
飲んだ感想
飲んでみると、ダージリンの香りが口いっぱいに広がって、とってもおいしい…!
なんなんじゃこの紅茶は…。
とっても軽やか渋みも爽快で、ストレートですっごくおいしいです。
ベルガモットの香りは、少し抑えめでしょうか。でも温度が冷めてくると、ベルガモットの香りはしっかりと感じられますね。
ダージリンのおいしさが存分に味わえるアールグレイだなあと思いました。
かなり好きなので、やっぱり50g入りを買おうかしら。
ミルクを加えてもおいしいとのことですが、ストレートでとってもおいしいので、個人的にはミルクを入れたくないかも…。
ロンネフェルトでもダージリンベースのアールグレイは売られいて、そちらもすっごくおいしいのですが、こちらのジークレフさんのダージリンアールグレイの方が、より日本の水質に合わせてあって、淹れやすい気がしました。
食べ物とのペアリングを妄想する
最後にこちらのジークレフ「ダージリン アールグレイ」と食べ物との相性について。
…正直単体ですごくおいしい紅茶なので、食べ物がなくてもおいしいです!!
今回はシンプルなチョコレートと合わせましたが、やっぱり紅茶の味わいをちょっと邪魔してしまう印象。
もっと軽やかな和菓子などと合わせた方が良さそうですね。

ちなみに使用したカップは、ヘレンドのクローバーです。
ポップな色合いが春夏らしくて、かわいいよね…!